加瀬 孝宏 クラス コース概要

    参加お申込み
コース 集合日時 解散日時 レッスン時間 参加料金 伴奏
D
8/20 () 16時 8/24 (木) 14時 60分×4回 120,000円 大堀 晴津子

加瀬 孝宏(オーボエ)

Takahiro KASE (Oboe)

千葉県生まれ。国立音楽大学、ジュネーヴ音楽院高等課程を卒業。1998年より1年間Sinfonietta de Lausanneの客演首席奏者を務める。翌年帰国し大阪フィルハーモニー交響楽団の第一オーボエ奏者を6年間務め、2006年より東京フィルハーモニー交響楽団に首席奏者として移籍、現在に至る。
1998年パリで行われた「Musicora’98」木管五重奏部門第1位。2000年「国際オーボエコンクール・東京(現・軽井沢)」に入賞。2002年「第27回トゥーロン国際コンクール」においてオーボエ部門の日本人として初のヴァロワ・ド・パリ特別賞を受賞。同年「第19回日本管打楽器コンクール」第1位。2006年「サイトウ・キネンフェスティバル」にソリストとして出演。武満徹「ディスタンス」はNHKにて全国放送され絶賛された。2009年には韓国スウォンにてマスタークラスを開講。2010、2016、2019、2022年に「日本音楽コンクール」オーボエ部門の、また2017年「東京音楽コンクール」木管楽器部門の審査員を務める。2012年には初のソロCDアルバム「Chansonette シャンソネット~20世紀のオーボエ作品集」をリリース。2020年にはセカンドアルバム「エモーショナル・オーボエ」をリリースした。
ソロ、室内楽奏者として各地でリサイタルを数多く行う。フレンチ・バロック音楽を中心に演奏を繰り広げる「デュオ・レヴェランス」、木管三重奏団「トリオ・レスペランス」などで活躍している。日本中から一流プレイヤーの集まる吹奏楽団「なにわ《オーケストラル》ウィンズ」オーボエ奏者。また習志野シンフォニエッタ・千葉のオーボエ奏者も務める。吹奏楽への愛情は深く各地の学校での「音楽、技術、心」の指導力には定評がある。洗足学園音楽大学非常勤講師。名古屋音楽大学客員准教授。これまでにオーボエを似鳥健彦、丸山盛三、モーリス・ブルグ、ローラン・ペルヌーの各氏に師事、現代音楽をジャン=ジャック・バレ氏に師事。
Twitter、Instagram、YouTubeにそれぞれアカウントがあり、SNSを通じて活動や演奏の発信を行っている。

講師陣のページに戻る